カードのメリット
みなさん、こんにちは!
B-CHANです。
クレジットカードの話題はブログでも人気のジャンルのひとつっぽいです。
ボクは先日書いたようにクレジットカード派です。
現金払いとカード払いを比較した場合、現金で払うメリットはほぼ皆無です。
年会費無料のクレジットカードを使う限り、金銭的にはデメリットはゼロで逆にメリット多数と言っていいでしょう。
まったく同じ食パンがA店では100円、B店では200円で売られているなら、B店で買った良いのと同じで、メリットのある方を選んだほうが良いです。
ポイントカード
さて、多くの人は財布の中にいろんなカードを入れていると思いますが、最近メジャーなのがポイントカード。クレジットカード以上に普及してるのでは?
せっかくポイントが貯まるのにポイントカードを使わない手は無いです。
日常の買い物としてはやはりコンビニを使うことが多いでしょうから、コンビニでポイントが貯まるカードは必携だと言えます。
以下の5種は基本でしょう。
- nanacoカード…セブン-イレブンなど
- Tポイントカード…ファミリーマート、スリーエフなど
- Pontaカード…ローソンなど
- Rポイントカード…サンクス、サークルK、ポプラなど
- WAON…ミニストップなど
3大コンビニであるセブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートはひんぱんに使うでしょうから、nanaco、Tポイント、Pontaは持ち歩きたいところです。
また、Rポイントは楽天スーパーポイントとして使えるので、楽天会員なら必携です。
WAONはイオン系のスーパーで買い物する人以外には必要性は低いかも。
ちなみに上記5種のうち、厳密に言えば、nanacoとWAONはポイントカードというより電子マネーです。
なので、いったんチャージしてから使うことになります。
ボクは上記のうち、WAON以外の4種を持っています。
提携Tポイントカード
ところで同じポイントカードにもいろんな種類が発行されています。
例えばTポイントカード。
ツタヤ(TSUTAYA)でもらえるのはこれです。オリジナルのTポイントカードですね。
しかし、このオリジナルのTポイントカードではTポイントが貯まるだけです。
支払いは現金かクレジットカード、電子マネーなどを選べますが、それらのカードと併用する必要があります。要するにカードの2枚持ち。
うーん、面倒。
というわけでボクはTポイント機能付きクレジットカードに切り替えてみました。
Tポイント機能付きクレジットカードなら、Tポイントカードとクレジットカードを別々に持つ必要が無く1枚にまとまります。
Tポイント機能付きクレジットカードの種類はたくさんあります。
ここに載ってます。
その数ある中でボクはYahoo!JAPANカードにしました。
かなりのメリットがあることがわかったからです。
- 年会費無料…これは珍しくないかも。
- クレジットの利用でTポイントが1%…Tポイント対応店舗じゃなくてもクレジット払いにするとTポイントが100円に月1ポイント付きます。しかも税込み金額に対してです。例えば税抜きなら980円なら9ポイントしか付きませんが、税込みなら1000円を超えるので10%付きます。
- Tポイント対応店舗でTポイント…さらにTポイント対応店舗なら当然Tポイントも付きます。つまりTポイント対応店舗でクレジット払いすれば、Tポイントを二重取りできるわけです。
- Yahoo!ショッピングならさらに1%…Yahoo!とTポイントが提携したおかげで、Yahoo!ショッピングで利用するとさらにポイントが1%追加されます。上記のポイントと合わせると三重取りです。
- nanacoへのチャージでもポイントが付く…さっき書いたようにnanacoは電子マネーなので事前のチャージが必要ですが、そのチャージをクレジットカードで行うことができます。その時にこのYahoo!JAPANカードで行えば、1%のTポイントが付きます。そしてそもそもnanacoカード自体がポイントカードなので、nanacoカードを使えばnanaco側にもポイントが付くわけです。つまりnanacoに現金でチャージするなんてもったいない。Yahoo!JAPANカードでチャージすればポイントの二重取りです。ただしnanacoにチャージできるのはYahoo!JAPANカードのうちJCB版だけです。上記の写真ではVISAになっていますよね。ボクはこれを知らずにVISA版を作ってしまいました。今後、JCB版で作りなおそうと思っています。
- 全国で使える…ご存知のとおりTポイント自体は非常に有名で多くの店舗で使えます。Tポイント機能付きカードを持たないと、それだけで損しているようなモノです。
- もれなく5000Tポイントがもらえる…この記事を書いている時点でキャンペーンをやっていて、入会するだけで3000ポイントがもらえます。ボクもいきなりもらいました。3000円もらったようなモノですね。そして入会月を含む3ヶ月以内にクレジット利用すれば追加で2000ポイントもらえます。つまり計5000ポイント。ハードルは低いです。
以上、いかがだったでしょうか?
他にも保険が付くなど、メリットはかなりあるカードです。オリジナルのTポイントカードのままにしておく意味が無いです。
年会費無料なのでとりあえず持つのに害は無いです。
Yahoo!とTポイントが提携したのが大きいですね。これでかなりメリットが増えました。
それと何度も書いたように二重取り三重取りのメリットを享受しましょう。
3%と聞いても小さいと感じるかもしれませんが、トータルで100万円使えば3万円還元です。大きくないですか?
日常生活のほとんどの買い物を現金払いをやめてクレジットカード払いにすれば100万円なんて1年で到達するでしょう。
とりあえず入会して5000ポイントもらっちゃいましょう。
ここに詳細が書いてあります。
今後、他のカードについても書いてみます。さっきも書きましたが、nanacoチャージを使うなら、くれぐれもYahoo!JAPANはJCBタイプを選びましょう。