ファイナンス
世の中には、ファイナンスの概念を理解している人と理解していない人がいます。
例えば、ボクは今、不動産会社に勤務していますが、こんな話があります。
1年後に1億円を稼ぐAさんと、2年後に2億円稼ぐBさん。
どちらも価値は同じ。
不動産で言えば、同じ不動産を、1年後に1億円で売るか、2年後に2億円で売るか、ってコトです。
登記費用などを考慮すると条件が揃わないので、今回はそれらの諸費用等は無視します。
さて、どちらも同じでしょうか。
時間の価値
正解を言えば、AさんとBさんなら、Aさんの価値が高いです。
時間に価値があるからですね。
1億円を銀行に預ければ、少なくともいくらかの利子が付きます。
Aさんが1年後に1億円を稼いだなら、その1億円を1年間預金すれば、さらにその1年後には1億円よりも大きな金額になっています。
つまり、2年後に2億円稼ぐBさんよりも価値があると言うコトです。
それをふまえ、ボクは、各種ポイントカードのポイントの使い方を統一してます。
Tポイントにせよ、Pontaにせよ、放置しておいても1円の利息も付きません。
と言うコトは、放置するコト自体が損失です。
なので、ポイントは、できるだけ早く使うのが、一番賢明です。
ヨドバシカメラなんて1回の買い物で、10%前後のポイントをもらえます。
そのポイントは、次回の買い物で全部、使ってしまいます。
利息が付かない以上、ポイントをため込んでも、何のメリットが無く、ファイナンス的には、むしろ損です。
何となく、気分的には、ポイントをある程度、貯めてから、高額なモノをポイントだけで買えばオトクな印象ですが、間違いです。
ポイントは、次回の買い物で優先して使ってしまう。
それは一番オトクです。
もちろん、百貨店の積み立てクーポンのように、利息が付く商品であれば、その利回りによっては貯めた方がオトクなケースもあります。