マグネット脱着式
ボクはiMacを使っていますが、以前から持っているMacBook Airも、いまだに持ったままです。
最新のMacBookシリーズは、充電はUSB Type-Cですが、MacBook Airだけは最新機種でもMagSafeです。
MagSafeは、USBと違って差し込み式ではなく、磁石による脱着式です。
近づけると、カチッとくっつきます。
そして、カンタンに外せます。なにせ磁石でくっついているだけですから。
MacBook Airを充電中にケーブルに手や足を引っ掛けても、すぐに外れるため、MacBook Airがデスクから落下することはありません。
一般のノートパソコンなら、普通に落下。
こう言った、使い勝手の差別化は、いかにもAppleらしい良さでしたが、新しいMacBookシリーズでは差し込み式のUSB Type-Cになり、どこでも気軽に買えるようになった代わりに、独自の利便性が無くなり残念です。
USBを磁石に
そこで登場するのが、こう言う製品。
MicroUSBやUSB Type-Cを、磁石式に変換してくれるケーブルです。
これで、脱着がカンタンに。
いちいち抜き差しする必要が無くなります。
逆に言えば、わりとカンタンに外れるので、常に接続しておきたい機器には向いていないとも言えます。
スマートフォンなんかは、ひんぱんにケーブルを脱着するので、これを使えばラクですね。
その代わり、ケーブルを外した状態でも本体側に部品が残りますが。
いっそのこと、MagUSBと言う規格でも登場すればいいのに。
まあスマホは今後はワイヤレス充電が主流になるんでしょうけど。