割り切った仕様の格安ケーブル
みなさん、こんにちは!
B-CHANです。
iPhoneを充電するためのケーブルをLightningケーブルと言います。
Lightningケーブル
Appleによる、このLightningという規格。便利ですよね。
表も裏も関係無く差し込めるのは画期的です。
USBの表と裏に悩まされたことのある多くの人には、このリバーシブル仕様の便利さがわかるはずです。
また、端子自体がとても小さく、さらに差し込むと内部の突起によって引っかかり、ある程度抜けにくくなっているのも特徴です。
そして、端子の先端は角が削られて丸くなっており、機器にぶつけても傷が付きにくいようになっています。
さすがAppleによる最新規格だけあって、使いやすいように考え抜かれています。
その分、特許でガチガチに固められており、Lightning規格のケーブルやアダプタは価格が高額です。
Appleの認証を得た製品なら、1000円から2000円近くします。
なのでボクは、Appleの認証の無い安いケーブルを自己責任で買って使い捨てる方針でいます。
スマートフォンにはフラットケーブルが丈夫で良い - 非天マザー by B-CHAN
まあ、これはこれでいいんですが、最近、100円ショップのダイソーのケーブルが話題になっています。
なので試してみました。
ダイソーのケーブル
ダイソーのLightningケーブルのパッケージ表
パッケージ裏
驚くべきことに100円(税別)です。
もちろんAppleの認証はありません。なので動作するかしないかは自己責任です。
しかし、それにしても100円で売るのは難しいでしょう。
そこで、ダイソーはAppleの特許を回避するために知恵を絞ったそうです。
最大の特徴は、リバーシブルで無いこと。
そうです。
ダイソーはLightningの最大のメリットであるリバーシブルを捨ててまで割り切って、100円という価格を実現したんです。
写真を見てください。確かに、表と裏の端子が異なっています。
端子表
端子裏
なので、この端子はきちんと方向を合わせて差し込む必要があります。
UPSIDEと書かれた面が表です。
そしてもうひとつ。
このケーブルは充電専用です。
データ通信はできません。
実際にパソコンと接続してiTunesを起動してみると確かにiTunesにはiPhoneが表示されません。
しかし、しっかり充電されています。
たまに、何かのはずみでiPhoneが表示されることがありますが、同期できません。
ちなみにボクが今回試したのは、
- iPhone5s
- iOS8.1.2
です。
この環境で問題なく充電できています。
今後、将来のiPhoneやiOSのアップデートで使用できなくなる可能性はありますが、そこは自己責任。
100円でとりあえずiPhoneを充電できるケーブルが手に入るんですから、ダイソーの企業努力には頭が下がります。
だって、この100円に、開発費用、製造費用、流通費用、販売費用、人件費、光熱費などが含まれていて、しかも利益が出るんですよ。
なかなかの人気商品なのか、ボクが行ったダイソー(経堂店)には潤沢に在庫が用意されていました。