非天マザー by B-CHAN

iPhoneの使い方、IT、ビジネス、金融、経済、不動産、保険、音楽、映画、ニュース、自己啓発その他。

SSDをオススメする

HDD

 

 

パソコンのOSや各種アプリ、データなどを保存する機械として、長い間、ハードディスクドライブ(HDD)が使われてきましたし、今も多く使われています。

HDDは金属の円盤を高速回転させながらヘッダを近づけてデータを書き込みます。

昔のレコードや音楽CDなどと同じような仕組みですね。

実際に物体がグルグルと回転するので、モーターが使われています。

モノが実際に動くと言うコトは、摩耗も発生しますし、振動も発生します。

振動で円盤にヘッダが接触してしまうとクラッシュ。

下手すると、すべてのデータが読み書きできなくなる悲劇が待っています。

ボクも昔は、ノートパソコンを持ち歩くときは、なるべく電源を切った状態に限っていました。

摩耗がある以上、HDDは消耗品であり、必ず故障がやって来ます。

経年劣化による故障と、振動によるクラッシュ。

HDDはこの2つの故障リスクが怖い機械です。

しかし、安価で便利なので、世の中のスタンダードになりました。

 

ボクは、パソコンのOSやアプリなど、修復可能あるいは再び手に入るモノはHDDに保管。

それ以外の、例えば、自分で撮った写真などは、失うと二度と手に入らないので、HDDには保存しないコトにしています。

具体的には、DVDやSSDやクラウドドライブに保存しています。

 

 

SSD

 

 

最近のパソコンは、本体にHDDの代わりにソリッドステートドライブ(SSD)を積んでいるモノが増えました。

SSDもHDDと同じで、OSやアプリ、データなどを保存する機械と言う意味では同じですが、構造は全然違います。

電気信号でやり取りします。

なので、動く円盤など、可動部品は何もありません。

何も動かないので、振動もしませんし摩耗もしません。

外部からの振動にも非常に強く、消費電力も低いです。

読み書きの速度もHDDと比べて圧倒的に高速です。

HDDと比べてコンパクトなのも特長。

 

要は、ほとんどメリットだらけなのです。

 

SSDには寿命があるんですが、一般の個人ユーザーが普通に使う限り、HDDの寿命を超えると言われているのが最近のSSD。

なので、寿命の心配もほぼ無くなりました。

 

唯一のデメリットと言って良いのが価格です。

HDDなら1万円台で3TBくらいのモデルが買えますが、SSDは安い製品でも1万円でギリギリ1TBくらいです。

まあそれでも1TBあればかなりの容量なので、1万円で試しに使ってみるのも良いかも知れません。

 

ボクの自宅のiMacは本体の容量がSSDで512GBです。

買った頃はこれで十分だと思っていましたが、最近は残り容量が減ってきました。

なので、外付けで1TBのSSDを使っています。

本体にOS、外のSSDにデータを置くと言う使い方をしています。

Macの場合、外付けのドライブにOSを入れて起動ドライブにするコトもカンタンなので、将来的にはそう言う使い方をするかも知れません。

Windowsの場合は不可能では無いんですが、何せ機種が多いので、機種によって挙動も設定方法も異なります。初心者は外付けドライブを起動ドライブにするのはちょっと難しいかも。データ保管庫として使うのが良さそうです。

 

ボクが使っている外付けSSDはこれ(と同じ筐体)。

 

 

 

 

非常に小さいです。スマホよりも小さくて薄くて軽いです。壊れる気がしません。

持ち運びも苦になりません。

スマホで撮った写真はここに放り込んでいけば、クラッシュの心配もありませんし、ひんぱんに読み書きしない限り、寿命も十分。

 

ちなみに、ボクのMacBook Airは2012年モデルですでに7年もSSDが動いていますが、何の問題もありません。

 

今後、さらに普及が進むであろうSSD。

未経験の人は、そろそろ、その速さ、小ささ、軽さ、安心感を体験してみては?