エアコン
不動産管理の経験から書いてみます。
エアコンの話。
長年、賃貸物件に住んでいる人は知っていると思いますが、昔はエアコンは入居者が自分で確保していました。
現在では、エアコンが付いていない部屋なんて誰も借りてくれないので、エアコンがあるのは当たり前。
エアコンの耐用年数
エアコンに耐用年数なんて無いんですが、およそ10年経てば、ひと昔です。
ボクの知人が賃貸物件に住んでいるんですが、その部屋のエアコンを見ると、2004年製。
実に19年前のエアコンです。
見るからに古いのです。
ボクはその人に言いましたよ。
ダメ元で、管理会社に、
「エアコンが古すぎるので新しいのに交換してほしい」
と言ってみたら?と、
19年前のいまのエアコンとでは、省エネ性能も違うので、新しいのに交換するだけで電気料金も減らせるハズ。
大家さんにしてみたら、余計な出費かも知れませんが、賃貸物件のエアコンなんて高価でも無いですし、入居者に知識が無いのを良いコトに古いエアコンを使わせ続けるのは、ちょっとヒドいですよね。
みなさん。
入居している部屋のエアコンが10年を超えていれば、交換時期です。
ダメ元で管理会社(大家さん)に言ってみましょう。