モチベーション
ブログのアクセス数や収益を公開するかどうか。
よく議論になりますよね。
それに対する答えは明確で、
「個人の自由」
なんですよ。
ブログを書いている本人がやりたければやればいいし、やりたくなければやらなければいい。
それだけです。
他人がとやかく言うことじゃ無いんですよね。
見たくなければ見なければいいんですから。
で、この連載は、あくまでも月収を5万円アップさせたい人のためのモノです。
そのために有利になる答えを書きます。
その前に、世の中にはダイエットをしたい人がたくさんいるのに成功しない人が多いのはなぜでしょう?
体質?
いえいえ、それはモチベーションの問題です。
やる気。
ボクのこのブログの過去の記事を読み返してみてください。
何か目標を定めたら、それに向かって明日から行動を始める。
そういう人はダメです。
正解は、明日ではなく今日から始めること。もっと言えば、今から始めること。
それが成否を大きく分けます。
それくらい意識は重要です。
能力ではなく行動力。
ただし人間は感情の生き物。
きっかけが無ければなかなかモチベーションが上がりません。
ボクはかつて1年間に17kgのダイエットに成功しました。
成功した理由はもちろんモチベーションをキープしたからです。
多くの人にとってはダイエットの手法論よりも、それを維持するための精神論の方が気になるのでは無いでしょうか。
どうやってモチベーションをキープしたか。
ボクの答えは、
数値を公開すること
です。
毎日のように体重をiPhoneのアプリに入力し、それをネットに公開しました。
主にボクの約2万人のTwitterのフォロワー、そしてInstagramのフォロワー。
そこに体重を逐次公開しました。
レコーディングダイエットの公開版ですね。
レコーディングダイエットだけでもかなりの効果があります。
昨日より今日の体重が減っていれば、俄然やる気が湧きます。
それをさらにネットに公開して多くの人の目に晒すんですから、数値が良くなっていた時の高揚感は半端では無いです。
「よし!1週間後にはさらに体重を減らして公開してやる!」
そんなモチベーションです。
ブログの数値
何事もそうですが、何かを達成するためには数値化することはとても大事。
目標がどこで自分の現在地がどこなのかを知りもせずにゴールを目指すのは至難の技です。
例えば、30歳の人が40歳までに1000万円貯金する、と決めたら、1年間に100万円、つまり毎月8.4万円ずつ貯めれば良いことがわかります。
数値化することでロードマップが作れるんです。
それが無いと、40歳までに1000万円を貯めるのに、ただの丼勘定になりますよね。それでは目標達成は困難です。
ブログで収益を上げるにはいくつかの方法論がありますが、そのひとつがアクセス数アップ。
何年後までにアクセス数をいくらにするか、そういう目標を明確に立てれば、それに向けてロードマップを描くことができます。
毎日、何本の記事を書くのか。
1日のアクセス数はいくらで、ユーザーの滞在時間はどれくらいで、一人当たりの訪問ページ数はどれくらいで、よくアクセスされているキーワードは何で。
みんな数値化できます。
数値化することで自分の長所と短所が明確化します。
長所はさらに磨き、短所は克服することが可能になります。
ボクはこのブログで何度か、黒字倒産の話を書きました。
せっかく企業経営で本業はうまくいっているのに、資金繰りに失敗して倒産する。
ホントにもったいないことです。
自社の数値に弱い経営者に見られる現象です。
数値化して、それをきちんと把握して分析すること。
それは大きなメリットをもたらします。
もし、自分のブログを収益化したいブロガーさんであれば、少なくとも、自分のブログの各種係数はきちんと把握・分析しましょう。
それをやることで損することは絶対にありません。
あとはそれを公開するかどうか。
それはモチベーションの問題です。
公開することで自分のモチベーションが向上するのなら、自分のために公開すればいいんです。
数値を公開してはいけないなんて法律は無いんですから(Googleアドセンスなど個別の契約の規約は守りましょう)。
もちろん世の中にはそういうブログを嫌う人もいます。
そういう人は自然と離れていくでしょう。
一方で、そういうブログを気にする人もたくさんいます。
そういう人たちへ有益な情報を提供すれば、それもまたアクセス数アップの要因になります。
冒頭にも書きましたが、何を公開するかは個人の自由です。
そこに決まりはありません。
結果はマーケットが決めるんです。
好む人が多ければアクセス数は上がり、逆であればアクセス数は下がります。
アクセス数を上げたければ好む人が多くなるような戦略にすればいいし、そうで無い人は自分の好きにすればいいんです。
自分の考えやポジションを明確化し、数値をきちんと把握し、それを踏まえて戦略を決める。
これが目標に近づくための考え方だと思います。