α5100の感想
みなさん、こんにちは!
B-CHANです。
今日は書くことがありません。
書くことが無いので、先日購入したカメラの感想を書きます。
買ってから10日ほどが経過しました。
その間、使い倒しました。
どんな製品にも長所と短所があります。
α5100というカメラの長所と短所を大急ぎで書いていきます。
長所と短所
小さい…APS-Cサイズのセンサーを搭載しているカメラとしては感動的なほど小さいです。これと同じくらいの大きさのコンパクトデジカメはたくさんありますが、画質は雲泥の差。
安い…価格に関しては主観ですが、パワーズームレンズ付きで6万円ちょっと。そりゃ、レンズとしては最低限の性能ですが、これで一応、広角からちょい望遠まで撮れるんですから安いと思います。
オートフォーカスが速い…速いです。一瞬でピントが合います。
起動速度がそこそこ速い…一眼レフカメラよりは気持ち遅いですが、それでもすぐに起動します。すぐに起動してすぐにピントが合うので、すぐに撮れます。繰り返しますが一眼レフよりは遅いです。
フラッシュ内蔵…内蔵フラッシュの性能なんて最低限ですが、内蔵していることによって、いちいち別に持ち運んだり取り付けたりする不便さは無いです。便利です。
フラッシュを上向きにできる…先日の記事で書いたように、これのおかげで天井バウンスができるので、写真の出来が大幅に変わります。
バッテリーの減りはそれなりに速い…満充電でたぶん400枚くらい撮れますが、その程度です。
USBケーブルを刺して操作できない…USBケーブルを指しているとUSBモードになって何の操作もできないです。つまり充電しながら操作できないです、たぶん。
ズーム操作がラク…ズームレバーが本体とレンズの両方にあって便利です。またレンズのリングを回してもズーム操作できます。
タッチパネル…背面液晶画面をタッチすれば、そこにピントが合います。猛烈に便利です。
液晶が上に180度チルトする…液晶が完全に正面を向くので自分撮りに便利です。
モード切り替えが意外とラク…PやSやAなどと書かれたモード切り替えダイヤルが無いんですが背面のボタンを押すと切り替えモードになるので背面ダイヤルで簡単に切り替えられます。
それなりに高級感がある…プラスチックのボディのくせに模様が工夫してあって意外と高級に見えます。ただしブラックモデル。
Wi-Fiで写真転送…Wi-Fi対応なのでパソコンやスマホへ無線で写真を転送できます。
アプリを増やせる…まるでスマホのようにカメラ内にアプリをダウンロードして増やせます。ただしもちろん写真系アプリばかりです。
グリップが握りやすい…いわゆる薄型ではなく、きちんとグリップがあって持ちやすいです。
ボタンのカスタマイズ可能…各ボタンに好きな機能を割り当てられ、自分好みの使い勝手にできます。
こんなところですかね。
どれが長所でどれが短所かは人それぞれだと思います。
とにかく高画質でコンパクトなカメラが欲しい人には一押し。
シャッターを押せば、とにかくキレイな写真が撮れ、一方でマニュアルでも使えます。
上位モデルのα6000とは性能的にもほとんど同じでボタンが少なくボディが小さいです。
もはやα6000を選ぶ意味合いは薄いかも。ボディはα6000の方が高級ですが。
そうそう、ひとつだけボクが買い替えたのはレンズキャップです。
純正のレンズキャップはストラップが付けられないので紛失しそうです。
そもそも純正のキャップは取り付けが緩くて、すぐ外れてしまうんですが、こちらはちゃんと指で挟まないと外れないので安心です。