グチ
みなさん、こんにちは!
B-CHANです。
会社組織では人間関係がうごめきます。
そして、多くの会社員は自分の身の不憫を嘆き、それを会社帰りの飲み屋などで発散するのです。
その光景は昔も今も、そんなに変わらないようです。
飲み屋で上司や同僚のグチを言い合う会社員たち。
みなさんはどうでしょうか?
時間のムダ
ボクは、そういう光景を見て素直にこう思うのです。
「う〜ん、何と言う時間のムダ。」
日常の仕事において、上司の行動や発言が気に食わない。
↓
飲み屋でグチを言って発散する。
↓
スッキリしたのかどうかは良くわからない。
↓
次の日も、上司の行動や発言が気に食わない。
↓
以下繰り返し。
つまり、不満な1日を過ごして、それに対してグチを言って、次の日も不満な1日を過ごして、それに対してグチを言って、結局、何も良くならない毎日を過ごすんですね。
それって、次の話と同じなんですよ。
浸水
船に乗っていたら、船底に穴が開いて、水が入ってきました。
そのままだと浸水して船が沈んでしまいます。
そこで、バケツを使って水をすくっては船の外に水を捨てます。
それによって船内の水は減らせますが、手を休めるとまた浸水してきます。
なので休まず水をすくって捨て続ける必要があります。
鋭いあなたなら、この話のおかしさにすぐ気付きましたよね。
対症療法
そうです。
やるべきことは水をすくい続けることでは無いんです。
穴をふさぐことなんです。
船底に穴が開いているという原因が解消されない以上、いくら水をすくっても問題は継続します。
この話では、水をすくうことは対症療法で、穴をふさぐことは根本治療です。
すご〜く当たり前のことですが、問題を解決するのは対症療法ではなく根本治療なんです。
風邪を引くたびに風邪薬を飲むのは対症療法。
風邪を引きにくい体づくりをするのが根本治療。
会社での生活でも同じです。
上司が悪い、自分は悪くない、だから自分が不憫だ。
そう思っている限り、何も変わりません。
飲み屋でグチを言うという対症療法を使うだけです。
あくまでも対症療法なので問題は解決せず、次の日も、その次の日も問題は起こります。
では、この場合の根本治療とは何でしょうか。
上司を変えることでしょうか。
違います。
そんなことが簡単にできるはずはありません。
実は根本治療は、自分が変わることです。
いまの自分の態度や振る舞いに対して、上司はいつもの接し方で来るわけですよね。
であれば、それを解消するには、自分が変わればいいんです。
自分はそのままで周りが変われば良いと考えるのは確かに簡単ですが、考えるのは簡単で、実現は難しいんです。
逆に自分が変わればいいんです。
今までやらなかったことをやる。
今までやってきたことをやめる。
そうすれば、その影響が周囲に波及します。
上司の態度も変わっていくでしょう。
それが良い結果か悪い結果か、それはあなた次第ですが、少なくとも今までの状況からは変化します。
不満な日々を送る人生は不健康です。
それを解消したいと思っている人は、そういう考え方を持ってみてください。
関連記事もどうぞ。