非天マザー by B-CHAN

iPhoneの使い方、IT、ビジネス、金融、経済、不動産、保険、音楽、映画、ニュース、自己啓発その他。

iPhoneのKindleアプリのダウンロード済みタブがおかしい

Kindleアプリ

 

 

ボクがAmazonのKindleを使い始めてから15年くらい経ちますかねえ。

長い付き合いです。

ここ10年ほど、ほとんど紙の書籍を読んでいません。

ほぼすべてKindle書籍です。

毎日毎日、あらゆる書物を読んでいます。

Kindleのおかげで読書量が飛躍的に増えました。

ホントに便利で有益な技術が登場して感謝です。

 

 

不具合

 

 

Kindleの仕組みは、Amazon側にすべての書籍データがあり、各ユーザーは、読む本をアプリ内にダウンロードします。

なので、アプリ内には、

 

  • すべて
  • ダウンロード済み

 

と言う2種類のタブがあります。

前者には購入済みの全書籍が表示され、後者には、その中でダウンロード済みの書籍だけが表示されます。

そう言う仕様なのです。

実際、過去ずっと、そうやって使われてきました。

ところが、今年の春頃のiPhone版Kindleアプリのアップデートで不具合が生じました。

ダウンロード済みタブの方にもすべての書籍が表示されてしまうのです。

例えば、全15巻の漫画を買ったとしましょう。

そして、1巻から3巻までをとりあえずダウンロードしたとしましょう。

すると、すべてタブにはもちろん全15巻が表示され、ダウンロード済みタブには、1巻から3巻だけが表示されます。

ところが今、ダウンロード済みタブにも全15巻が表示されてしまうのです。

これでは、どちらのタブも同じです。

 

その後も、iPhone版Kindleアプリは何度もアップデートされていますが、改善されません。

Amazonにも、

 

ダウンロード済みタブに全巻表示されてしまう

 

と問い合わせたのですが、向こうは外国人なのでしょうか。

うまく伝わらないんですよね。

 

と言うか、Amazonの人は使っていて気付かないんでしょうか。

ちなみに、漫画以外の書籍は、ダウンロードしない限り、ダウンロード済みタブには表示されません。

つまり、日本の漫画のように複数巻がセットになっている作品だけが影響を受けているようです。

だから、アメリカのAmazonに意図が伝わらないのでしょうか。

 

だれか、このニュアンスを英語にして、Amazon本部に送信してもらえませんかねえ。

なお、iPad版やMac版も同じ不具合があり、Android版はこの不具合は無いようです。