非天マザー by B-CHAN

iPhoneの使い方、IT、ビジネス、金融、経済、不動産、保険、音楽、映画、ニュース、自己啓発その他。

QRコード決済のメリット

PayPayの公共料金支払い

 

 

QRコード決済でおなじみのPayPayが公共料金支払いに対応しました。

 

www.itmedia.co.jp

 

 

水道料金の請求書などが紙で郵送されてきますが、そこに印刷されているコードをPayPayアプリで撮影すれば支払えます。

今まではコンビニなどに持ち込んで現金で支払っていたのが自宅でも現金無しで支払えるわけで、劇的な利便性向上ですね。

しかもポイントまでもらえます。

クレジットカードでの支払いはできないと書いてありますが、先にPayPayにクレジットカードでチャージしてから支払えば同じコトですね。

 

 

QRコードならではのメリット

 

 

ボクはQRコード決済を支持していません。

 

www.b-chan.jp

 

 

とは言え、QRコード決済にもメリットがあり、それが上記のようなカンタンな決済ですね。

Apple PayやSuicaなどのNFC/FeliCa系の決済だと、スマホでタッチするだけなのでカンタンですが、QRコード決済だと、PayPayなどのアプリを起動してコードの読み取り作業が必要です。

ボクはそれが面倒なんですが、一方で、カメラで読み取るだけと言う簡便さが利便性を生んだわけです。

例えば、多くの人は、コンビニなどでQRコード決済するときは、スマホ画面にコードを表示して、それを店員さんにスキャナで読み取ってもらっていると思います。

でも、逆も可能なんですよね。

店舗にQRコードが表示してあって、それを客側がスマホで読み取るパターンです。

その場合、店舗には、あらかじめ紙に印刷されたQRコードを置いておくだけです。

店舗に専用端末を置かなくても良いので非常に低コストで普及させるコトが可能です。
日本ではあまり見かけませんが、アジア諸国では見かけるコトが多いようです。

そして、今回の公共料金支払いも、それと同じ。

紙に印刷されたコードをユーザーが読み取るだけ。

そもそも、印刷物をやり取りするコト自体がIT化とは遠いと思いますが、既存の請求システムの中では有効です。

公共料金支払いを受け付けるコンビニ店員さんの仕事も減りますね。

理想なのは、マイナンバーを活用して、そのマイナンバーに対して、水道料金を払ったり税金を払ったり。

そうすれば、紙の請求書も不要で、完全にスマホだけで完結できます。

まあ、現実は、マイナンバーがあまり活用されていないので、いつ実現するかは見当が付きませんが。

 

www.b-chan.jp