非天マザー by B-CHAN

iPhoneの使い方、IT、ビジネス、金融、経済、不動産、保険、音楽、映画、ニュース、自己啓発その他。

iOS 26の1000年後を考えてしまう

iOS

 

 

今年から、iOSやiPadOS、macOSなど、Appleの各製品のOS名が、西暦の翌年の下2桁になるとウワサされています。

なので、今年登場するのは、iOS 26、iPadOS 26、macOS 26ですね。

 

まあ、それまでがiOS 18だったので、いつ登場したのかが、わかりにくかったんですよね。

各機種の数字が揃うのはわかりやすくて良いです。

 

で、ボクは思いました。

1000年後はどうなるだろうって。

 

 

1000年後

 

 

まだ、Appleの歴史は50年ほどです。

なので、1000年後なんて遠い未来です。

1000年前は1025年。

日本では藤原氏が全盛の頃でしょうか。

海外だと、南インドのチョーラ朝、シュリーヴィジャヤ王国に遠征しパレンバンを占領、だそうです、ウィキペディアによると。

そう考えると、1000年後なんて、現時点での文化、文明のほとんどが、様変わりしているんでしょうね。

AppleもGoogleも消えているかも。

 

でも、もし、残っていたら、

今年、西暦2025年が、iOS 26。

100年後の西暦2125年は、iOS 126。

500年後の西暦2525年は、iOS 526。

すると、1000年後は、iOS 1026。

つまり、西暦3025年に、iOS 1026。

ややこしいですね。

Appleさん、悪いコトは言いません。

西暦の下2桁は、やめましょう。

西暦4桁にしましょう。

iOS 2026。

そうしないと、1000年後に、大変ややこしくなってしまいます。