非天マザー by B-CHAN

iPhoneの使い方、IT、ビジネス、金融、経済、不動産、保険、音楽、映画、ニュース、自己啓発その他。

2025-10-01から1ヶ月間の記事一覧

残り回数

人生の長さ ボクは大阪生まれで、数十年間は関西のあちこちで生活しました。 その後、東京暮らしを経験したくなったので、えいや!と引っ越しました。 東京でも、何度も引っ越しました。 関西と関東のあちこちの場所での生活を経験し、それはそれでボクの性…

バナナワニ

熱川バナナワニ園 先日、とある人と、熱川バナナワニ園について話をしました。 話と言っても、ボクは熱川バナナワニ園について何も知らないので、話を聞いているだけでした。 その人が言うには、熱川バナナワニ園はとても良いトコロで、ぜひ行ってみてほしい…

後ろのクルマを見張るコト

運転 毎日、クルマを運転しています。 ボクは制限速度を常に遵守するノロノロドライバーです。 非常に安全運転です。 でも、本人が安全でも、他人が危険。 それが世の中です。 後続車 クルマの運転においては、前方が大切です。 後ろから追突されたのなら、…

申し込みが殺到した理由

申し込み 何度も書いて来ましたが、ボクの仕事はネットで集客しています。 基本的にはクオリティ重視で、価格を高めに設定しようと考えています。 最近、ボクの仕事の色んなメニューの中で、2つ程、申し込みが殺到していました。 あまりにも申し込みが多いの…

集客において長く続けるメリット

集客 ボクの仕事はネットで集客して訪問し、成果物を出して報酬を得るカタチです。 ネット集客ですので、クチコミがモノを言います。 実は先日、こんな記事を書きました。 www.b-chan.jp 長く続けるコト 確かに、星が減ると、増やすのは大変です。 しかし、…

楽しい仕事

苦役 世の中には色んな意見がありますが、その中で多くを占めるのが、 仕事は苦役 であると言う意見。 つまり、仕事をしないで生きられるなら、その方が良い、と言う考え方ですね。 労働時間をなるべく減らそう、とか。 仕事はなるべく少ない方が良い。 なぜ…

価格設定が難しい

3年目末 ボクが起業して、そろそろ3年目も終わろうとしています。 よく3年もったと言う印象ですが、この先もどうなるやら。 とにかく、価格設定が難しいのです。 価格 ボクが唯一無二の存在であれば、価格なんて高く設定すれば良いわけです。 他で手に入らな…

地図アプリにアドレス帳

地図アプリ ボクは普段、iPhoneとAndroidを使っています。 iPhoneがメイン。 Androidは仕事用に特化。 ところがですねえ、AndroidのGoogleマップが良いんですよ。 アドレス帳 みなさん、友人知人の住所録はどうしていますか? ボクはすべてGoogleのアドレス…

利益率が低い業種

利益率 世の中には様々な業種の仕事があります。 それこそ無数にあります。 スーパーマーケット、理容室、パン屋、携帯電話販売店、ラーメン屋、ガス供給業者、清掃業者、雑貨屋。 思い付くだけでも、キリがありません。 ボクは不思議なんですよね。 儲かる…

おカネの総量

人類の数 ボクは昔から、あるコトを疑問に思っています。 疑問と言うよりも、単純に知りたい情報です。 それは、地球上のおカネの総量について、です。 でも、単純に金額を知りたいのでは無いのです。 人類の数とのバランスを知りたいのです。 生きられるか …

役所

書類 日本では、まだまだアナログで不便な制度が普通です。 面白いのは、役所への申請。 例えば、引っ越ししたとき。 市役所や区役所などへ、住所変更の手続きをしますよね。 新住所の役所へは転入届。 旧住所の役所へは転出届。 警察で運転免許の住所変更。…

直近にAudibleで聴いた作品たち

Audible 昨年末にも、Audibleで聴いた作品たちの一覧を書きました。 今回も、それ以降に聴いた作品たちを書いてみたいと思います。 一覧 同志少女よ、敵を撃て (ハヤカワ文庫JA) 作者:逢坂 冬馬 早川書房 Amazon 戦争モノですが、人物モノです。 読み終わっ…

段ボールを捨てるときに

段ボール 昔、新聞と言うモノを購読していた頃。 毎日、新聞紙が部屋にたまっていくのです。 ある程度たまったら、ゴミとして捨てます。 束ねて、紐で縛って、古紙回収に出すわけです。 あれから年月が流れ、ボクも電子書籍しか読まなくなりました。 日々、…

iPhoneの空間シーン壁紙が楽しい

壁紙 iPhoneユーザーのみなさん。 iOS 26を使っていますか? 今回は、iOS 26の空間シーン壁紙を紹介してみます。 空間シーン とりあえず、iPhoneで、何枚か写真を撮っておいてください。 そして、「設定」アプリを起動。 「壁紙」→「+新しい壁紙を追加」→「…

領収証

精算 ボクの仕事は訪問型です。 日々、色んなお客さん宅を訪問し、成果を出し、報酬をもらいます。 報酬をもらう方法としては、現場での現金精算、現場でのクレジットカードや電子マネー精算、そして、オンライン精算があります。 オンライン精算なら、現場…

次の仕事まで時間が空いているパターン

空き時間 今日は2件の仕事が入っていたんですが、1件目と2件目の間の時間がそこそこ長かったんです。 1件目が9時からさいたま市。 2件目が15時から台東区。 1件目の仕事が2時間程度で終わったので、そのままクルマで台東区に向かうわけですが、1時間くらいで…

評価の星

星の数 ボクは仕事をネットで集客しています。 と何度も書いて来ました。 で、起業して数年ですが、ここまでは、まあ順調なのでしょう。 毎日のように受注してますから。 集客サイトで、ボクのページが一番上に表示されている、と言うお客さんもいます。 な…

とある知人

退職 ボクは今でこそ独立して仕事をしていますが、過去には色んな会社で働いて来ました。 その中のとある会社で同僚だった人がいます。 ボクより少し若いです。 性格はおとなしい人です。 と言っても、普通に会話もしますし、仕事もします。 ただ、自分から…

深夜の住宅街にて

深夜 昨日の夜でした。 23時頃ですかねえ。 ボクは眠りにつこうとしていました。 すると、外から、複数の人たちの話し声が聞こえてくるのです。 住宅街 ボクの部屋は2階。 2階の窓からカーテンを少し開けて覗いてみました。 若い男性3人の姿が。 道ばたに自…

米原へ

滋賀旅行 9月末に三重県旅行をしました。 そして、11月初旬に滋賀県旅行をします。 近畿エリアが続きますが、特に意味は無く、たまたまです。 こちらからは東京から新幹線で米原まで行って、そこで現地組と合流。 そこからはクルマ移動です。 米原駅 昔から…

ワークライフバランス

発言 自民党の高市さんが新総裁になり、 ワークライフバランスを捨てる と発言して、賛否両論ですね。 まあ、高市さんを支持する人たちは発言を擁護しますし、アンチの人たちは発言を非難します。 いつもどおり、どちらもつまらない人たちですね。 もっと、…

プレリュード

デートカー ホンダのプレリュードが復活して、そこそこ話題です。 クルマ好きな人なら、たいていの人が知っている名前だと思います。 ボクがまだまだ若い頃にブームとなっていました。 日産のシルビアとホンダのプレリュード。 いわゆるデートカーですね。 …

保守

日本 ボクには保守と言う言葉は似合いません。 常に、変化や新しいモノを求めているからです。 伝統とか保守って、それ自体に矛盾もはらんでいますしね。 日本らしさを声高に叫ぶ人、多いですよね。 それってなんでしょうか。 らしさ 最近は珍しくありません…

カーナビアプリ選び

カーナビアプリ ボクは基本的には徒歩や公共交通機関での移動時は、Googleマップを使います。 一方、日々の自動車移動では、ほぼ100%、Yahoo!カーナビを使います。 いずれも、iPhone版です。 Yahoo!カーナビは概ね良くできています。 どの車線を走るべきか…

今日来てください

忙しい 今日も忙しく働いておりました。 朝から1件目の訪問。 サクッと仕事を済ませて、その時点でそのお宅の次回訪問のアポも取りました。 順調ですね。 で、そのまま2件目に。 連絡あり 2件目でも快調に仕事をこなします。 何度も言って来ましたが、肉体労…

ジョギング生活

ジョギング 昔、2010年代はよくジョギングをしていました。 たいてい夜でした。 1回でだいたい5kmから10km。 ホント、よく走っていました。 それが2020年代にはすっかりジョギングの習慣が無くなりました。 健康診断でコレステロールが高めなので、有酸素運…

宅配が1時間遅れた

フードデリバリー 昨日、フードデリバリーを利用しました。 注文時に、 到着は19時予定 と表示されていました。 ここまではいつもどおり。 遅れる で、配達人から連絡が入りました。 配達用のバイクの鍵を紛失したので、自宅に取りに帰るから遅くなります と…

Audibleの再生速度

Audible ボクはAmazonのAudibleをよく聞いています。 特に移動中。 移動中に何もしないのは時間のムダですよね。 ジョギングでもいいんです。 走りながら聞く。 すると、身体を鍛えるのとリスニングを同時に実行できます。 再生速度 Audibleは再生速度を細か…

マイカー共済にした理由

自動車保険 先日から、自動車保険の話を書いています。 無事故で毎年更新すれば、等級が上がるので保険料が安くなるハズ。 なのに、1回目の更新、2回目の更新、とどんどん保険料が高くなっていきました。 つまり、等級は上がっているのに、それ以上に値上げ…

損して得取れ

損 コンプライアンスと言う言葉が定着しました。 遵法です。 例えば、企業が従業員に、規定より長い労働を無償でさせるコトは違法です。 昔は、そして今も、まだまだこれがまかり通っている企業が多いのです。 違法ですよ。 10時間働けば、きちんと10時間分…