非天マザー by B-CHAN

iPhoneの使い方、IT、ビジネス、金融、経済、不動産、保険、音楽、映画、ニュース、自己啓発その他。

三項(条件)演算子がJavaScriptに出てきた

三項(条件)演算子とは

 

 

JavaScript初心者のボクがJavaScript学習中に疑問に思ったことや学んだことを、こうやって書いているので、同じような初心者の人たちには、もしかしたら役立つかも、と思っています。

 

今回は、

 

三項演算子

 

と言うモノに遭遇しました。

または、

 

条件演算子

 

とも言います。

ボクは、JavaScriptの初心者ではありますが、数十年前にMSXパソコンやPC-8801、そしてFM TOWNSと言うパソコンで、BASIC言語を使っていたので、プログラミングの概念自体は、(当時のモノなら)ある程度は理解しています。

逆に言えば、プログラミングなんて数十年ぶりですし、現代のオブジェクト指向のことは知らないので、四苦八苦しているわけです。

と言う時よりも言語自体が多機能なので、覚えることが多くて大変です。

 

さて、そんなボクは、昔から、if文で条件判断するよりも、何とか論理演算で処理を分岐させるのが好きでした。

 

今回の三項演算子に遭遇したとき、if文を回避できるので、ちょっと感動した感じです。

まあ、中級者以上の人には何の面白みも無いかもしれませんが。

 

 

条件によって返す値を変化させる

 

 

三項演算子はその名のとおり、3つの項で成立します。

文法としては、

 

条件文 ? 値1 : 値2

 

この3つですね。

 

例文を書きましょう。

 

var a = 85;

var b;

b = a > 80 ? "合格" : "不合格";

 

です。

要するに、変数bに値を代入するんですが、

 

a > 80

 

の条件式の部分がtrueなら値1を、falseなら値2を、代入します。

上記の例文の場合は、aにはすでに85が入っているので、条件式はtrueです。

よって、bには、"合格"が代入されます。

 

これを、if文で書くと次の通り。

 

var a = 85;

var b;

if ( a > 80 ) { b = "合格"; } else { b="不合格"; }

 

と言うことですね。

 

他のプログラミング言語でもだいたい同じ概念のようですね。

条件によって変数に代入させる値を変えたい場合、いちいちif文を書くのは長いので、この三項演算子を使うと良さそうです。

 

そんなわけで、今回も、JavaScript学習備忘録でした。