ピアッツァとCR-V
ボクが自分の人生で自分で買ったクルマは2台でした。
ピアッツァとCR-V。
ピアッツァは昔のクルマで、ボクが大人になった頃にはすでに絶版車でした。
なので、買ったのは当然、中古車。
後輪駆動のマニュアル車でカッコいいデザイン。
その基準で選んだのがピアッツァです。
しかし、翌年にホンダがCR-Vをデビューさせ、あまりにも楽しそうなクルマで、衝動買いでした。
ピアッツァは手放したものの、ローンは残ったので、ダブルローン状態でした。
エブリイ
関西から東京への移住を決め、CR-Vに荷物を載せて自力で引っ越しました。
そして、東京に到着して、あまりの駐車料金の高さに、CR-Vを手放しました。
その後、10年以上はクルマ無し。
東京なのでクルマは不要でした。
そして数年前に起業して仕事用のクルマとしてエブリイを中古で購入。
セミキャブオーバーと言うで、エンジンが運転席の下にあります。
なので、ボンネットはほとんどありません。
高い着座位置と大きな窓と小さな車体と短いボンネットのおかげで、とにかく運転しやすいです。
狭い道でも平気で入っていけます。
むかし、ピアッツァと言う背の低いスポーティなクルマからCR-Vと言う背の高いクルマに乗り換えた感動が再び来たようです。
もちろん、CR-Vよりエブリイの方がはるかに小さくて運転しやすいですが。
そして、今回、エブリイを車検に出し、代車としてスイフトを借り受けました。
背の低い5ドアハッチバックです。
久しぶりに背の低いクルマ。
窓も小さく、着座位置も低くボンネットがある。
エブリイに慣れている身としては、とても運転しにくいですね。
まあそれはスイフトに限らず、背の低いクルマはみんなそうですが。
その代わり、動力性能は高いですね。
アクセルペダルを踏んだり、ステアリングを操作すると、俊敏に反応します。
やはり、クルマは、その性格によってずいぶん違いますね。
エブリイは運転しやすいですが、基本的には背の高い箱形の運搬車ですね。