非天マザー by B-CHAN

iPhoneの使い方、IT、ビジネス、金融、経済、不動産、保険、音楽、映画、ニュース、自己啓発その他。

確定申告完了

確定申告

 

 

ボクの場合、初めての確定申告は2002年度からです。

保険外交員だったので、収入は給与では無く、報酬だったためですね。

その後、いろんな職業に就きましたが、このブログのアフィリエイト収入が毎年続いているため、サラリーマン時代であっても、雑収入として、確定申告を毎年のように行ってきました。

 

そして、いまは、サラリーマンでは無く、事業者として確定申告をしています。

2024年分も、昨日、終わりました。

 

 

電子のチカラ

 

 

IT化、デジタル化はホントにすばらしいですね。

昔は、紙に記入して管轄の税務署に持ち込んで行列に並んでいましたよ。

まったく、時間のムダでした。

税金を申告するわけですから、こっちとしては、得るモノが無いんですよね。

得るモノが無い作業のために、わざわざ時間を作って出向いて。

 

でも、その後、毎年のように確定申告のデジタル化が進みました。

 

今回も、1歩も自宅から出ず。

スマホでもできるんですが、見にくいので、パソコンで。

レシートをスキャンして自動的に入力してくれる機能もあるんですが、まだ精度が100%と言うわけには行かないので、自分で入力する方が早いです。

で、数々のレシートやら何やらを入力。

要は、入りと出をすべて入力すれば、あとは、確定申告ソフトが自動的にやってくれます。

パソコン上で、e-Taxを使って送信。

たったこれだけ。

税務署へ行って並ぶコトがいかにムダか。

 

そう言えば、マクドナルドでもレジに並んでいる人がまだまだいますね。

それを横目にボクは先に席に座って、そこでスマホで注文。

席に運ばれてくるのを待つだけです。

 

銀行のATMに並んでいる人もよく見ます。

ボクはほぼ100%キャッシュレス生活なので、無縁ですが。

 

同じコトを達成するにも、非常に効率良くする人と非効率な人が存在します。

日本は生産性が低いと言われますが、生産性が低いと損、と言う認識を持つ方が良いと思うんですよね。

 

人生の長さは限られているんですから、同じ長さを生きるなら、より多くの経験をしたいじゃないですか。

だから、生産性を上げるんです。