非天マザー by B-CHAN

iPhoneの使い方、IT、ビジネス、金融、経済、不動産、保険、音楽、映画、ニュース、自己啓発その他。

タッチパネルの大きな弊害が気になる

iOSとmacOSの統合

 

 

Appleのティム・クックCEOが、iOSとmacOSの統合を否定しています。

 

gigazine.net

 

 

iPhoneやiPadに比べてMacの画面の方が大きいので、MacでiOSアプリが動くのは良さそうです。

技術的にも実現しやすいでしょう。

逆に、iPhoneやiPadでMacのアプリを動かすのは困難です。

技術的な問題よりも、使い勝手の問題があります。

 

世界的なパソコンのシェアで言えば、Windowsパソコンが圧倒的に大きいので、歴史の中で、モバイルマシンでWindowsが動く試みもいくつもありました。

ポケットに入るサイズのWindowsパソコン。

あるいは、Windowsフォンと言うモバイルマシン。

 

これ、ある意味、イノベーションのジレンマだと思うんですよね。

WindowsにしてもMacにしても、マウスとキーボードで操作するのに最適化されています。

マウスとキーボードなら使いやすいんです。

ところがポケットサイズのWindowsパソコンは、そんなパソコン用のWindowsをそのまま小さくしてしまいました。

画面はタッチパネルだったりトラックポインタで操作したり。

いずれにせよ操作は苦痛でした。

そりゃそうです。

ボタンよりも指の方が大きいんですから。

 

大画面を前提にしたユーザーインターフェイスをそのまま小型化してタッチパネルにしても、操作は難しいです。

 

思えば、iPhoneは最初からモバイル専用として設計されていて、そのユーザーインターフェイスは秀逸。

Macとの変な互換性を意識しなかったのが良かったんですね。

 

なので、こんな記事を書くわけです。

 

www.b-chan.jp

 

 

スマートフォンの画面には物理的なキーボードが無いのに、昔のガラケーと同じように入力していても効率が悪いんですよね。

 

 

間を採ると言う妥協

 

 

ティム・クック氏も言っていますが、iOSとmacOSの両方で同じアプリが動くようにすると、妥協が生まれるかもしれません。

 

会社での会議がムダだと言われる所以について書いたことがあります。

 

www.b-chan.jp

 

 

AとBと言う2つの優れた意見で対立して、協議した結果、間を採って、Cと言う、誰も望んでいない結果が生まれた。

最悪ですね。

 

将来的にiOSとmacOSのアプリが共通化する可能性はあると思いますが、その場合、iOSで動かせばiOSでベストなパフォーマンス、macOSで動かせばmacOSでベストなパフォーマンスを出す設計にする必要があります。

iOSでは画面タッチ、macOSではマウスやトラックパッドで操作しやすいようにユーザーインターフェイスが最適化される必要があるでしょう。

単に画面の大小ではダメなんですね。

 

鉛筆の後ろに消しゴムが付いている製品があります。

よく使う2つの道具を一体化した便利な発明です。

鉛筆鉛筆消しゴム

 

 

では、同じような発想で、箒(ほうき)の後ろにチリトリを付けても全く使えませんよね。

 

統合はメリットだけで無くデメリットも起こり得るってことです。

昔の日本の携帯電話は非常に多機能で、分厚い説明書が付いていました。

そんな世の中に、非常にシンプルなiphoneがやって来て、あっと言う間に席巻してしまいました。

 

シンプルだからこそ使いやすく便利。

 

ボクはiOSとmacOSの統合には否定的ではありませんが、それぞれのマシンの特性を壊すのは良く無いと思います。

 

スマートフォンの普及で世の中が変わりましたが、ボクは、タッチパネルの最大の弊害は、

 

指で画面が隠れてしまうこと

 

だと思っています。

スマーフォンなんて画面が小さいので、比率で言えば、かなりの面積が指で隠れてしまうんですよね。

 

タッチパネル搭載のパソコンも増えましたが、同じ問題を抱えます。

 

Macは今でも画面のタッチパネルは搭載していません。

その代わりに猛烈に使いやすいトラックパッドがあります。

 

www.b-chan.jp

 

 

Macの最大のメリットのひとつが、指で画面が隠れないことだと思ってるんですよ。

それに大きく貢献しているのが、この非常に使いやすいトラックパッド。

iPhoneの操作性をほぼそのまま実現しているMacのトラックパッド。

他社のパソコンのタッチパッドとは雲泥の差です。

 

今後も、この使い勝手の良さを守って欲しいものです。

スティーブ・ジョブズのようなマニアックなまでの追求がどこまで可能かどうかはわかりませんが、安易なタッチパネル導入は避けて欲しいですね。