検索
これまで数十年間、ネットで調べ物をするときには、ほとんどの人がGoogleで検索キーワードを入力し、たくさんヒットしたサイトを閲覧して、答えを見つけ出していました。
でも、ここ数年はAIが一般化。
実際に活用している人も多いのです。
何せ、調べ物に対して、一発で答えを出してくれるのですから。
真偽
ちょっと怖いですよね。
だって、AIの真偽があいまいだから。
例えば、Googleで検索しても、一番上のページだけを見て答えだとするのは危険ですよね。
複数のページを見て、どのページにも書かれているコトを確認して、その答えがおそらく正しいと言うコトを信じるわけです。
でも、AIの場合、一発回答。
その答えだけを見る場合、真偽がわからないんですよね。
いまのAIって、論理的思考で動作していると言うよりも、世の中のネット上の膨大な情報を拾って来て、文章化して表示しているわけです。
つまり、回答のソースは世の中にあふれかえっている膨大な情報。
なので、正しい情報も誤った情報も混在しています。
どの情報が正しいかを正確に判断するのは難しいと思います。
人間でも誤情報やデマに大勢が振り回されてますし。
なので、AIで調べて、その回答を鵜呑みにして、それに従う人がたくさんいても、それが正しいかどうかは、いまのところ不明。
ロジックとして、その情報が矛盾しているコトをAIが判断できるようになれば、正確性は向上するんですが、はたして。