カード残高の読み取り
iPhoneには、NFCやFeliCaのチップが内蔵されています。
それによって、Apple PayやモバイルSuicaなどの電子マネーを実現しているわけです。
一方、世の中には、カード型の電子マネーも存在します。
Suicaも、nanakoも、Edyも、FeliCaカードです。
これらの電子マネーの残高を知るには、駅の発券機や店舗のレジなどを使う必要がありました。
iOS13になって、iPhoneで、これらのカードの残高を読み取るコトができるようになりました。
元々、iPhoneには対応チップが内蔵されていたんですが、iOS13でようやく機能が解放されたわけです。
FeliCa残高読み取り対応アプリ
これらの電子マネー読み取りアプリはいくつか存在するんですが、現時点で、上記の3種類のカードに対応しているアプリはこれです。
使い方はカンタン。
アプリを起動して、「スキャン」をタップして、カードに近づけるだけ。
カードは、iPhoneの上部に近づけましょう。
すると、この通り。
このアプリでは履歴も表示されます。
なお、アプリには、カードの中身の情報を書き換える機能はありません。
あくまでも読み取るだけです。
Android機ではすでにある機能ですが、AppleがようやくiPhoneでも機能を解放したわkです。
すでに、機能としてはiPhoneはNFCもFeliCaも持っているので、あとはAppleがどこまで解放していくか。
今後も電子マネー関連は便利になっていくと思います。
ボクも日常生活ではほぼiPhoneによる電子マネーのみ。
ATMに行くコトも現金で買い物するコトも、ほとんどありません。