非天マザー by B-CHAN

iPhoneの使い方、IT、ビジネス、金融、経済、不動産、保険、音楽、映画、ニュース、自己啓発その他。

消費税率アップと軽減税率の3つの論点

消費税率アップ

 

 

10月1日から消費税率が8%から10%にアップします。

これはもう確定です。

ボクもブログで消費税率アップのおかしさを書いて来ましたが、論点がズレがちなので、整理しておきます。

感情的になると、話がごちゃ混ぜになるんですよ。

なので、論点を分けましょう。

 

 

軽減税率

 

 

消費税率アップに反対の人たちは、消費税率アップが憎いばかりに、それに関係するコトを何でもかんでも糾弾してしまいがちですが、問題は正しく把握しないと、糾弾も説得力がありません。

 

論点は、この3つです。

 

  • 消費税率アップ
  • 軽減税率を導入したコト
  • 外食と持ち帰りで税率を変えたコト

 

まず、税率のアップ。

これは、税率を上げれば、確実に景気は悪くなります。

まあそれは政党なんて関係ありません。

自民党であれ、立憲民主党であれ、増税すれば景気は悪くなるのです。

過去にも書いたんですが、消費税率アップの目的は景気対策では無いからです。

景気を犠牲にしてでも消費税率アップして財政再建するのが目的です。

なので、景気重視派は消費税率アップに反対し、財政重視派は消費税率アップに賛成します。

 

次に、軽減税率について。

消費税は逆進性があり、低所得者ほど負担感が大きくなります。

収入が多い人に優しく、収入が少ない人に厳しいのが消費税です。

なので、多くの国民の負担を緩和するために、食品などの一部品目に関しては従来通り8%に据え置かれます。

 

最後に、異なる税率について。

これを問題視する人が多いんですよね。

 

www.b-chan.jp

 

 

同じ食品でも持ち帰りは8%、店内飲食なら10%と言うシステム。

実務的にも複雑で混乱しますし、しかもおカネ持ちでも軽減が受けられるので、存在意義すら疑問ですよね。

つまり、異なる軽減税率に関して、さらに、

 

  • 複雑で混乱する
  • 意義が不明確

 

の2つの論点が発生するわけです。

 

こうやって論点を切り分けると、どれが問題で、どれが問題では無いのかが明確になります。

 

さっきも書きましたが、感情論だけで反対すると、自己矛盾を起こすので、ロジカルに問題を分析するのが大切です。

例えば、消費税率アップは反対!と叫んでいる人たちの中には、

 

「持ち帰りと店内とで税率が異なるなんて現場が混乱するから反対だ!」

 

と言っている人がいるんですが、それは消費税率アップとは別の話ですよね。

異なる税率が問題なら、同じ税率にすれば問題は解決してしまいます。

つまり、消費税率アップとは無関係に問題は消えてしまうわけです。

 

消費税率アップが憎いので、それに乗じて、異なる税率問題を叩いてしまうと、このように、矛盾が生じてしまうんですよね。

まさに、

 

坊主憎けりゃ袈裟まで憎い

 

になってしまっていますね。

そう言う人はロジカルでは無いので、説得力がありません。

消費税率アップに反対なのか。

それとも、消費税率アップには賛成だけど軽減税率には反対なのか。

あるいは、消費税率アップには賛成だけど、異なる軽減税率には反対なのか。

 

繰り返しですが、消費税率アップと混同して異なる軽減税率を叩くのであれば、異なる軽減税率が無くなってしまえば叩く理由が無くなります。

 

あくまでも、消費税率アップと異なる軽減税率は別問題なので、自分は何を問題としているのか、その把握が大切ですよ、と言うお話。