よく使うアプリ
ボクがiPhoneを使い始めてから今までにダウンロードしたアプリの数は確か5000本以上。たぶんもっともっと多いです。
最初の頃は片っ端からアプリをダウンロードしてましたが、さすがに今ではアプリの種類が200万種類を超えてしまい、全部を試すことはできません。
そんなこんなでiPhoneにも慣れてしまい、新作アプリを試すという習慣も無くなってきました。
現在、iPhoneに入っているアプリの数は475本。
一般的な人よりもずいぶんたくさん入っていますが、もちろん全部を毎日使うわけではありません。
かと言ってまったく使わないアプリは削除するので、今入っている475本は、たまには使うアプリです。
実用的なモノもあれば、ウケ狙いのモノもあります。
そんな中でボクが比較的よく使うアプリをここに書いていきます。
タウンWi-Fi
これは先日紹介した神アプリ。
今でも新しいWi-Fiスポットがどんどん追加されているので、たまに起動してプロファイルをアップデートしています。ますます便利になります。
Google Maps
これは毎日必ず起動します。使わない日はありません。
Money Forward
これもボク的には神アプリですねえ。毎月会費を払って使っているほどです。
おカネが貯まらない人には原因があります。それは収入に対して支出が多すぎるからです。
このサービスできちんと管理すれば、原因がはっきりわかるので、モチベーションも含めて貯蓄力が上がります。
Feedly
RSSリーダーです。ブログ記事などの参考にするニュースの大半はこれで入手します。
1Password
これはもう、絶対に無くてはならないアプリです。これ無しで生活は不可能です。
Yahoo!乗換案内
これもGoogle Mapsと並んで、毎日確実に使っています。
ATOK
これはアプリと言うよりキーボードです。よって毎日必ず使っています。日本語的にはこれ以上便利なキーボードは存在しません。
Kindle
電車などでの移動中やスキマ時間は確実に読書や勉強をしているので、このアプリも欠かせません。毎日、ひんぱんに起動しています。電子書籍もどんどん増えています。
Google Adsense
ブログでのアドセンス収益をチェックするアプリです。
ブログの収入が貴重な生活費となっているボクには必須アプリです。
ブロガーでTwitterを使っていない人は機会損失が大きすぎます。
無料で不特定多数に拡散できる最高のツール。絶対に使いましょう。
スマートフォンはアプリ次第
いかがでしたか。
結局、スマートフォンはアプリで決まります。
スマートフォンを使う、なんて言い方をしますが、スマートフォン自体に使い方なんてありません。ただの箱です。
どのアプリを使うかによって使い方は変わるんです。
だから、スマートフォンばかりすることを批判なんてできないはずなんですよね。
だって、やっていることは旧来とほとんど変わっていなくて、ただ、道具がスマートフォンに変わっただけなんですから。