非天マザー by B-CHAN

iPhoneの使い方、IT、ビジネス、金融、経済、不動産、保険、音楽、映画、ニュース、自己啓発その他。

ビジネス

PayPayの支援

PayPay 前から書いているとおり、ボクは1年の中で現金で支払うコトはほぼ皆無です。 昔はSuicaで支払っていました。 いまはほとんどPayPayです。 銀行やコンビニのATMに立ち寄ると言うムダな作業が発生しなくて助かります。 支援 PayPayは毎年、各地方自治体…

うっかり13連勤

スケジュール 毎度書いているとおり、ボクはサラリーマンでは無いので、自分の仕事のスケジュールは自分で決めています。 1ヶ月間、まるまる休むのも自由です。 もちろん、その間の収入はありませんが。 で、今月。 ボクはうっかりしていました。 11月25日が…

手間が同じで高価格

おカネ 世の中には、不動産を所有して賃貸している人がたくさんいます。 例えば、先祖からの土地を所有している人。 土地を持っているからと言って、おカネを持っているわけではありません。 なので、相続時に大変なコトになります。 なぜなら、土地の評価額…

売上を失っても

2件 今日、訪問したお客さん宅では、2件分の仕事を請け負っていました。 実際、訪問して、状況を把握して、仕事を始めたところ、この仕事自体、そのお客さんにはまだ不要であるとボクは思いました。 1件目はすでに着手しており、その上で感じたので仕方が無…

仕事が早く終わる日

予定 今日のボクの仕事の予定は、 1軒目…10時から14時 2軒目…17時から19時 でした。 あくまでも予定です。 10時スタートで、しかも訪問先がボクの自宅からクルマで20分。 なので、8時に起きても余裕で間に合うスケジュールでした。 のんびりと8時に起きて、…

働く時間は短いほど優秀

働く時間 たまに書いていますが、労働時間と言うのは、その人の立派さとは何の関係もありません。 次の2人について考えてください。 10時間働いたAさん 2時間働いたBさん どちらも同じ仕事内容で、同じ結果が出ました。 生産性が高いと良い理由 Aさんは10時…

積み重ね引き出しボックスを買った

ボックス ボクは今の仕事を始めて3年ほどです。 わずか3年前に起業したばかりなのです。 何もかも手探りです。 クルマには色んな仕事道具を積んでいます。 それを収納する箱。 当初から、こんな感じのを使って来ました。 JEJアステージ NFボックス #25 クリ…

学生時代のアルバイト

アルバイト みなさん、アルバイト経験はありますか? ボクがアルバイトを経験したのは大学生のとき。 高校時代の親友と共に、同じ学習塾でバイトしていました。 大学生の4年間。 稼ぎ 学習塾なので、夜19時から2時間か、21時から2時間のどちらかだったと思い…

申し込みが殺到した理由

申し込み 何度も書いて来ましたが、ボクの仕事はネットで集客しています。 基本的にはクオリティ重視で、価格を高めに設定しようと考えています。 最近、ボクの仕事の色んなメニューの中で、2つ程、申し込みが殺到していました。 あまりにも申し込みが多いの…

集客において長く続けるメリット

集客 ボクの仕事はネットで集客して訪問し、成果物を出して報酬を得るカタチです。 ネット集客ですので、クチコミがモノを言います。 実は先日、こんな記事を書きました。 www.b-chan.jp 長く続けるコト 確かに、星が減ると、増やすのは大変です。 しかし、…

楽しい仕事

苦役 世の中には色んな意見がありますが、その中で多くを占めるのが、 仕事は苦役 であると言う意見。 つまり、仕事をしないで生きられるなら、その方が良い、と言う考え方ですね。 労働時間をなるべく減らそう、とか。 仕事はなるべく少ない方が良い。 なぜ…

価格設定が難しい

3年目末 ボクが起業して、そろそろ3年目も終わろうとしています。 よく3年もったと言う印象ですが、この先もどうなるやら。 とにかく、価格設定が難しいのです。 価格 ボクが唯一無二の存在であれば、価格なんて高く設定すれば良いわけです。 他で手に入らな…

利益率が低い業種

利益率 世の中には様々な業種の仕事があります。 それこそ無数にあります。 スーパーマーケット、理容室、パン屋、携帯電話販売店、ラーメン屋、ガス供給業者、清掃業者、雑貨屋。 思い付くだけでも、キリがありません。 ボクは不思議なんですよね。 儲かる…

領収証

精算 ボクの仕事は訪問型です。 日々、色んなお客さん宅を訪問し、成果を出し、報酬をもらいます。 報酬をもらう方法としては、現場での現金精算、現場でのクレジットカードや電子マネー精算、そして、オンライン精算があります。 オンライン精算なら、現場…

次の仕事まで時間が空いているパターン

空き時間 今日は2件の仕事が入っていたんですが、1件目と2件目の間の時間がそこそこ長かったんです。 1件目が9時からさいたま市。 2件目が15時から台東区。 1件目の仕事が2時間程度で終わったので、そのままクルマで台東区に向かうわけですが、1時間くらいで…

評価の星

星の数 ボクは仕事をネットで集客しています。 と何度も書いて来ました。 で、起業して数年ですが、ここまでは、まあ順調なのでしょう。 毎日のように受注してますから。 集客サイトで、ボクのページが一番上に表示されている、と言うお客さんもいます。 な…

とある知人

退職 ボクは今でこそ独立して仕事をしていますが、過去には色んな会社で働いて来ました。 その中のとある会社で同僚だった人がいます。 ボクより少し若いです。 性格はおとなしい人です。 と言っても、普通に会話もしますし、仕事もします。 ただ、自分から…

今日来てください

忙しい 今日も忙しく働いておりました。 朝から1件目の訪問。 サクッと仕事を済ませて、その時点でそのお宅の次回訪問のアポも取りました。 順調ですね。 で、そのまま2件目に。 連絡あり 2件目でも快調に仕事をこなします。 何度も言って来ましたが、肉体労…

損して得取れ

損 コンプライアンスと言う言葉が定着しました。 遵法です。 例えば、企業が従業員に、規定より長い労働を無償でさせるコトは違法です。 昔は、そして今も、まだまだこれがまかり通っている企業が多いのです。 違法ですよ。 10時間働けば、きちんと10時間分…

宅配サービスのクーポン使いまくり

宅配サービス 出前館はボクは15年くらい前から使っている気がします。 その後、Uber Eatsが登場し、他にも数々の宅配サービスが乱立しています。 おかげで、クーポンを使いまくりです。 各社とも、新規会員の取込のために、初期だけ使えるクーポンをばらまき…

自由に働くと言うコト

2件 今日は2件の仕事があります。 1件目は朝9時に訪問して終わらせました。 2件目は15時から。 この記事は、その間の休憩中に書いています。 自由時間 これまた、サラリーマンと自由業者の違いなんですが、こう言った自由時間があるんですよ。 サラリーマン…

頂いてください、拝見してください、のおかしさがわからない人

敬語 敬語を使うのが上手い人、下手な人がいます。 物事を覚えるときに、暗記するタイプの人は思考を使わないので、覚えにくいですし、間違いにも気付きにくいのです。 ボクはよく耳にした間違い敬語として、誰かに食事を提供した人が、 「さあ、頂いてくだ…

セキュリティの高いマンション

マンション ボクは仕事で毎日、色んなお客さんを訪問します。 戸建、アパート、マンション、事務所、店舗。 多くの場合、訪問すると、すんなりと入れるんですが、中にはなかなか入れないマンションがあるのです。 高セキュリティマンションです。 エレベータ…

労働時間

生産性 生産性と言う言葉がブームになりましたが、生産性はホントに重要な概念です。 カンタンに言うと、 同じ仕事ならより短時間で 同じ時間ならより多くの仕事を これらがすべてではありませんが、これらは生産性の概念に含まれます。 メリット 例えば、仕…

昨年比

8月 8月もそろそろ終わりますねえ。 起業して3回目の8月です。 まだまだ業界では若手です。 まだまだ試行錯誤です。 で、今月の売上の集計をするタイミングです。 売上 自分で事業を営んでいる人はすべてそうですが、売上高と経費と利益、この3つを把握する…

LOSE-LOSE

現場にて 今日も元気にお客さん宅に仕事に行きましたよ。 で、仕事をして成果物を出してお客さんに満足してもらって報酬を得る。 これがいつものパターンです。 ですが、今日は微妙でした。 仕事を進めていくうちに壁にぶつかりました。 負け 別にボクに原因…

意識が薄れた

猛暑 ボクの仕事は肉体労働であり、ネットで集客しています。 様々なタイプの仕事があり、どの仕事が依頼されるかは日によって異なります。 数時間で終わるタイプもあれば、終日かかるタイプもあります。 連日、猛暑なので、終日かかるタイプの仕事を一時的…

受注時刻

受注 ボクは集客サイトで仕事を受注しているので、リピーター以外は、基本的には待ち状態です。 そして、依頼者は、何月何日何時に何の作業、と言った感じで依頼を送ってきます。 この時刻が、たまに悩みの元なんです。 時刻 例えば先日、1軒目が武蔵村山市…

1人作業

ソロ活動 ボクは1人で事業を立ち上げ、数年間、1人で仕事をしています。 上司も部下も無く、すべて1人。 これは、サラリーマン社会に苦痛を感じるような人にとっては、非常に快適なんですよね。 一方で、リスクもあります。 リスク ボクがすべてなので、ボク…

見知らぬ家

見知らぬ訪問者 ボクは仕事で毎日、いろんな家を訪問します。 リピーターもいますが、大半は新規のお客さんです。 お客さんの気持ちになってみれば、こんな風に思います。 見知らぬ訪問者が来たけど怪しい人じゃ無ければ良いな。 わかるでしょうか。 知らな…