保険
自動車保険 先日から、自動車保険の話を書いています。 無事故で毎年更新すれば、等級が上がるので保険料が安くなるハズ。 なのに、1回目の更新、2回目の更新、とどんどん保険料が高くなっていきました。 つまり、等級は上がっているのに、それ以上に値上げ…
自動車保険 ボクが税務署に開業届を出したのが2022年。 その年に仕事用のクルマを買い、自動車保険の契約をしました。 今年で3回目の保険更新です。 毎年、同じ保険を継続するか、代謝乗り換えるか。 それなりに考えます。 今のところ、3年連続で同じ保険を…
保険 ボクは事業者であり、ボク自身の責任で仕事をしています。 なので、保険は必須です。 ボクのミスでお客さんに損害を与えてしまった場合は保険を使います。 まあ、めったにそんなコトは無いんですが。 いわゆる賠償保険ですね。 別に悪気は無くても、人…
交差点 今朝、とある住宅地の交差点で自転車同士がぶつかりそうになったのを目撃しました。 危ないですよね。 住宅地の中なので、信号は無く、単なる交差点です。 なので、どちらの自転車も警戒するコトなく、交差点に進入して来たのです。 確率 ボクはそう…
数字 数学や数字が苦手な人がいます。 人それぞれ、得意不得意があるのは当然です。 ただ、単に苦手意識だけで数字に触れる機会を減らしてしまうのは、 損 です。 当たり前のコトを言いますが、この世界は、数字に強い人の方が有利になるようにできています…
サブスクリプション 例えば、Apple Musicに契約していれば、それはサブスクリプション(サブスク)です。 ここでは、サブスクを毎月課金としておきましょう。 スマートフォンの普及で、サブスクは一般化しました。 でも、実は昔からありますよね、毎月課金。…
同一の仕事 ボクは長年、銀行、保険、不動産、と言う業界に身を置いていました。 これらの業界で共通するのは、同じ仕事なのに、得られる収益が異なる仕事が存在する点です。 具体的に言いましょう。 時間労働 一般的には、労働とは時間で換算されます。 時…
保険 保険に入るかどうしようかと迷っている人は保険に関する記事を読むかも知れません。 ボクもFPとして元銀行員として元保険外交員として、よく記事を読みます。 中に、わけのわからない記事があるんですよ。 保険に入っても、保険会社が必ず勝つようにで…
動物保険 人間が亡くなったときのために、生命保険が存在します。 ボクは過去に保険業界にも在籍していたファイナンシャルプランナーなので、たまに保険の記事を書いています。 生命保険って、不要な人は加入しなくて良いんです。 生命保険は、亡くなったと…
自動車保険 2022年に開業してそろそろ2年。 2回目の自動車保険の更新がやって来ます。 ボクは無事故無違反なので、普通に考えて等級が上がって保険料が割安になっていくと考えていました。 ところが、1回目の更新では前年より料金が上がりました。 そして今…
保険 ボクは色々な仕事を経験しているんですが、おおまかに言えば、銀行、保険、ファンド、不動産などです。 宅建やら、簿記2級やらFP2級やら、その他たくさんの資格も持っています。 要は、モノ好きなんですね。 で、そんなボクに保険を売りたい人が現れま…
高齢者 ボクは何度も言っていますが、日本の最大の課題は少子高齢化、人口減少です。 安全保障ももちろん大事ですが、起こるか起こらないかわからない外交問題よりも、100%確実に起こり、と言うよりもすでに起こっている少子高齢化問題の方が急ぎの課題なの…
株 家を買うときに便利なのが住宅ローン。 ローンが無ければ、若い頃からずっと働いておカネを貯めて、歳を取っておカネが貯まってからようやく家を買えます。 ローンがあれば、若い頃に家を手に入れて、それから働いて返していくわけです。 つまり、時間を…
保険 ボクは金融の世界、保険の世界に身を置いていたコトがあるので、保険の有り難みがよくわかります。 保険と言うだけで毛嫌いする人もいますが、保険の仕組みは、人類の大発明のひとつです。 賠償 ボクは開業してから、仕事柄、お客さんに損害を与えてし…
保険料 保険業界にもいたコトがあるFPのボクがアドバイスをひとつ。 ある保険に加入していて別の保険に切り替えをススメられた場合には慎重に計算しましょう。 話をカンタンにするため、数値もカンタンにしておきますね。 例えば、20歳から60歳まで加入する…
自動車保険 ボクは昔、関西に住んでいる頃は、クルマに依存していました。 年中、クルマで色んな地方を走り回っていました。 仕事でクルマは使わないので、すべてプライベートで。 兵庫県北部や岐阜県、富山県などのゲレンデにもよくクルマで行っていました…
保険料 かつて金融機関を渡り歩き、保険業界にもいたボクが久しぶりに保険の話。 みなさん、保険料ってわかりますか? 保険金と混同されがちですが。 保険料は、お客さんが支払うおカネ。 保険金は、お客さんが受け取るおカネです。 一生上がらない 終身医療…
自動車保険 昔、普通にプライベートでクルマを所有していた頃は、普通に自動車保険(任意保険)に加入していました。 いまは、仕事で使うクルマのために自動車保険に加入しています。 と言う話を何度も書いて来ました。 最近、ふと、疑問が湧きました。 自動…
自動車保険の満期 ボクの自動車保険は10月8日に満期を迎えます。 インターネットで申し込んだ保険です。 満期より45日前までに継続した場合は割引きがあるので、これまたネットでさっさと継続しました。 しかし、その直後に、各社比較サイトの存在に気付きま…
自動車保険更新 クルマに乗るようになったと言うコトで、昨年の秋から自動車保険(任意保険)に加入しています。 荷物を運ぶためだけの軽バンなので、車両保険は無し。 ひたすら安い契約です。 ただし、対人・対物は無制限。 あと、弁護士費用特約。 これ必…
犬 ボクが親しい人が飼っている犬が病気になったそうです。 重い病気で手術が必要とのコト。 ペットを飼う人にはわかると思いますが、家族そのものなので、当然、手術を受けさせます。 その費用が100万円を超えそうだと言うのです。 保険 ペットは家族と同様…
賠償保険 相手に被害を与えてしまった場合に償うための保険が賠償保険です。 自動車保険が有名ですね。 ボクは仕事を始めたので、お客さんに被害を与えてしまうリスクがあり、仕事用の賠償保険に加入済みです。 使わない保険 仕事を始めて5ヶ月目です。 これ…
自動車保険 開業して仕事でクルマを使うようになったので自動車保険に加入したわけです。 当然ですが、対人対物は無制限で弁護士費用特約付き。 これは必須です。 あと、年間の走行距離を申告する必要があったんですよ。 それによって保険料が変わるので。 …
自動車保険 ボクは2006年に関西から荷物をクルマに積んで自分で運転して東京に引っ越しました。 そこで東京の駐車料金の高さに驚いてクルマを手放しました。 去年、起業に当たってクルマを購入。 ものすごく久しぶりに自動車保険に加入したわけです。 昔は考…
カーナビ ボクが人生で初めてカーナビを買ったのは、ホンダのCR-Vと言うクルマを買ったときです。 クルマとセットで買いました。 まだ20世紀。 カーナビは極端に珍しいと言うほどでは無かったんですが、まだまだカーナビを使っている人が少ない時代でした。 …
自動車保険 前回、書いたように、自動車を買いました。 乗り始めるのは数日先ですが、それまでに任意の自動車保険に入ります。 自分で自動車を持つのは久しぶりなので、すっかり忘れていますし、久しぶりと言うコトは社会情勢も変わっているでしょう。 ここ…
保険とは 世の中には保険に対して偏見を持っている人がいます。 もちろん、保険金殺人と言う事件も存在しますし、不要な人に保険加入させようとする営業員もいます。 しかしだからと言って、保険が悪いと言うコトではありません。 悪いのは、そう言うコトを…
生命保険 ボクは色んな業界を渡り歩いていて、生命保険業界にもいたコトがあります。 最近、若者が生命保険に加入しない、と言うネット記事を読んだんですが、そもそも、生命保険の意義を勘違いしている人が多い気がします。 保障 生命保険の目的は、ある人…
保険 ボクはファイナンシャルプランナーの端くれのひとりですが、他のFPの人が書いた文章を読んでいると、変だなあと思うコトがあります。 保険会社が儲かるので保険に入らない、と言う理論です。 事業会社 保険なんて、保険会社が儲かるだけなので入る必要…
確率 2日ほど前に、人間の死期の話をしました。 死期が事前にわかれば、それに向けて資金計画ができるので、年金問題もある程度解決します。 また、保険も不要になります。 しかし、現実には人の死期はわかりません。 明日なのか1年後なのか10年後なのか30年…