コミック
読書 このブログを読んでいる人は、ボクが読書大好き人間だと知っていると思います。 ここ数年間、ほぼすべての本はAmazonのKindle版を買っています。 理由は、メリットが多いから。 何せ大量に持ち歩けます。 拡大も自由。 外出先で欲しい本の情報をスマホ…
ゴールデンカムイ 先日、鋼の錬金術師と言う漫画を全巻一気読みしました。 たくさんの漫画を読んできたボクも納得の名作。 笑える部分、泣ける部分、エキサイティングな展開、緻密に練られたストーリー。 うなるばかりでした。 同じ作者の画による、アルスラ…
モノ ボクは物欲が強くて、例えばクルマを買ったら、キャンプ道具やスノボなど。 自宅では、大画面テレビを買ったら、サラウンドのスピーカーシステムを。 とにかく、様々な道具や機器を買うのが大好きでした。 物欲ですね。 ところが近年、ボクの中の物欲の…
Apple税 iPhoneやiPadのアプリ内でコンテンツを買うと、Appleがその金額の一部を徴収します。 有名な、 Apple税 と揶揄されるアレですね。 Kindle本も App Store内でアプリが売れたのなら、Apple税は同然ですね。 Appleがコストをかけて運営しているプラット…
Kindle 言うまでも無く、Kindleは最大の電子書籍ストアです。 ボクも、1年間に何百冊もKindleで購入しています。 膨大な数の本を取り扱っており、ネットにもKindle関連の情報であふれています。 例えば、Googleで、 Kindle 10円 セール と検索してみてくださ…
孫子の兵法 孫子の兵法に関する本はたくさん読みました。 孫子と言う人名では無く、孫先生と言う意味なんですよね。 孫子の兵法の作者は孫武が有名ですが、もう一人、孫臏(そんびん)も存在します。 今回、その孫臏が描かれた漫画を読みました。 孫臏 孫武…
Kindleでの漫画の楽しみ ボクはAmazonのKindle電子書籍をiPhoneで日常的に読んでいますが、Kindleには昔の漫画が安く売られているのが楽しみのひとつです。 例えば、1冊10円で全20巻の漫画なら、たったの200円。 電子書籍なので、全巻買っても持ち運びに困り…
ブラック・エンジェルズ 今回はいきなり昔の漫画の話です。 1981年から少年ジャンプで連載された、ブラック・エンジェルズ。平松伸二氏の作品です。 いわゆるハードボイルド作品。 勧善懲悪型で、正義が悪を倒す漫画です。 1983年から同じ少年ジャンプで連載…
Apple ブック ボクは、iPhoneの登場以来、数多くの電子書籍を買って読んでいます。 買っているのはほとんどAmazonのKindle電子書籍なんですが、Appleのブックアプリにも目を通しています。 Apple Books Apple ブック 無料 Appleのブックスストアには100円セ…
響と言う天才 響~小説家になる方法~/柳本光晴著を読了しました。 Amazonの電子書籍Kindle版で全13巻でした。 さくさく進んであっと言う間でしたが、それはもちろん、ストーリーがめちゃくちゃ面白いからですね。 ボクはこのブログでも何度か書きましたが、…
Kindle本セール AmazonでKindle本のプライムデーセールが実施されていますよー。 最大70%オフで、10月14日までです。 www.amazon.co.jp 年に一度の大きなセールであるAmazonプライムセールが10月13日14日に行われる予定で、今回のセールはそれに先行して行…
読書専用機 ボクはたくさんの本を読む読書家ですが、ここ数年はほぼすべて電子書籍です。 その大半がAmazonのKindleですが、楽天Koboや紀伊國屋書店、Appleなど、セールなどで他社の電子書籍を買うコトもあります。 スマートフォンやタブレットで読むわけで…
創業社長に関する本 たまに書いていますが、ボクは電子書籍を手当たり次第に買っては読んでいます。 文学、物理学、歴史、ビジネス、小説、自己啓発、芸術、哲学、その他、ジャンルにこだわらず、あらゆる方面の書物を読みあさっています。 その場ですぐに買…
Kindle電子書籍 ボクがAmazonのKindle電子書籍を初めて買ったのが2010年1月。 つまり、電子書籍を読み始めてから10年が経過しました。 今では、資格試験の参考書のように紙の書籍しか無いモノを除いて、すべての書籍を電子書籍で買うようになりました。 紙の…
iPhone、iPadとAndroid機 世界のモバイル機器は主に、Apple陣営とAndroid陣営に分かれています。 その他の陣営はシェアが小さすぎて世の中にはほとんど影響を与えていません。 AppleにはAppleのファンがいて、AndroidにはAndroidのファンがいて、それぞれ争…
LIFE 人間が知らない生き方 日々、10冊ほどの本を併読しています。 中にはあっと言う間に読み終わる本もあります。 あっと言う間に読み終わるの意味は、 短い 面白い が考えられますが、今週は、面白くてあっと言う間に読み終わった本が2冊あったので、ここ…
ドラえもんの道具が欲しい 誰でも一度は語り合ったコトがあると思うんですが、ドラえもんの道具の中で何が一番欲しいですか? ボクは迷わず、 もしもボックス ですね。 結局これで全部実現するので。 「もしも頭に小さなプロペラを付けて自由に空を飛べる世…
Prime Reading 大量に読書をするB-CHANです、こんにちは。 ここ10年近く、ほぼすべての読書は電子書籍です。 電子書籍のおかげで、大量の本をスマホで持ち歩けるようになり、ちょっとしたスキマ時間にサッと読めるようになりました。 大量に読めるようになっ…
Kindle Unlimited Amazonの電子書籍の月額定額制、Kindle Unlimitedは、通常は、1ヶ月で、980円の読み放題ですが、今はキャンペーン中で、3ヶ月の合計が299円と言う激安になっています。 過去に同じキャンペーンが何度も行われていますが、過去1年以内にこの…
激安マンガ ボクは、マンガもよく読むんですが、できれば完結済みのマンガを全巻まとめ買いして一気に読みたいんですよね。 でも、1冊500円のマンガなら50冊買えば2万5千円もします。 ボクはキングダムも購読していますが、これはまだ完結していませんし、刊…
Kindleアプリ ボクはこの5年ほどは、ほぼすべての本をAmazonのKindle電子書籍版で買っています。 読書端末はiPhoneかiPadかAmazonのFire HDを使っています。 以前は未読と既読を管理する機能が無かったので、自分でコレクションを作って、既読マークを付けて…
春秋戦国時代 中国大陸の春秋戦国時代を扱った漫画として大人気のキングダム 2006年から連載中で、ボクもKindle版の電子書籍を全部揃えています。 現時点で最新は第56巻。 まだ7国は存続していて、作者によると、100巻くらいは行きそうです。 ボクも最新刊が…
古い本 小学生の頃に持っていた本をAmazonの電子書籍で買いました。 懐かしいです。 実はこの本、めちゃくちゃ面白くて、大人にも超オススメ。 電子書籍の役割 何度も書いているコトですが、ボクは大量の本を読む読書家で、7年ほど前から、ほぼすべて電子書…
キングダム ボクは原泰久さんの漫画「キングダム」が好きで、AmazonのKindle電子書籍版で全巻集めています。 この12月20日に最新の第56巻が配信されました。 まあ、あっと言う間に読んでしまいましたよ。 本来は、全巻完結してから、まとめて大人買いして、…
ナニワ金融道シリーズ ナニワ金融道シリーズを久しぶりに最初から読んだので整理します。 様々なシリーズがあって、ややこしいんですよね。 ここで紹介する順番で読むと良いと思います。 ボクはもちろん、すべて電子書籍(AmazonのKindle)で読みました。 ま…
ブラックフライデー Amazonが海外でやっているブラックフライデーのセールを、今年から日本でも導入するそうです。 Amazon Black Friday Sale (ブラックフライデー) 2019 ブラックフライデーとは、アメリカの感謝祭(11月の第4木曜日)の翌日を指すそうです…
みなもと太郎 AmazonのKindle Unlimitedで、みなもと太郎の「風雲児たち」と言う漫画を全巻読めます。 全20巻です。 この漫画が実に面白い! 歴史漫画ですが、江戸幕府の幕末を描く漫画で、第1巻は関ヶ原の戦いから始まります。 これが教科書なら楽しい 歴史…
インディーズマンガストア Amazonの電子書籍、Kindleの無料ストアと言えば、 Kindle Unlimited Prime Reading が有名です。 Unlimitedは月額会費制、Prime Readingはプライム会員向けです。 ボクもプライム会員なので、Prime Readingを使っていますし、たま…
電子書籍 世の中的には一番有名な電子書籍は、AmazonのKindleでしょうね。 ボクも、Kindleの電子書籍は大量に買ってきましたし、自分でも出版しています。 他には、Appleの電子書籍、Google、紀伊國屋書店、honto、eBookJapanなどですかね。 そんな中、この…
キングダム第8巻 こんにちは。 例にもれず、ボクもキングダムと言うマンガにハマっているひとりです。 このマンガ、歴史モノですが、歴史に興味があるか無いかなんて何の関係も無いのです。 マンガとして良くできすぎていて、作者の連載デビュー作とは思えな…